1/20/2013

ARAday




もいっ.

すっかり風邪を引いてしまいました.
もうかれこれ3日間ずっと寝て起きてを繰り返していて飽きてしまったので
まだ熱はあるんだけど
作業してみたりしてます.

就活してみようと思ってその作品シートを作ったり.



今週の15日にhousing designコンペのイベントに参加してきました.
授賞式とプレゼンテーション.

どんな服着ていったらいい?って聞いたらスーツがいいと思うよ.

って言われたのに受賞者の中でスーツを着てたのは自分だけ.

まあいいけど..

この日のために新しいシャツとネクタイ買って,日本から持ってきたんだぞ..笑



プレゼンテーションは原稿を暗記してなくて,
印刷もしてなくて,
iPadに入れて読もうとしてたんだけど,
クリックして,iPadのページめくって,喋って...

って忙しすぎオワタ笑

って感じでした.

あわあわしながら,喋っていつの間にか終わった感じ.

最初にフィン語で自己紹介して,最後に就職先探してますっていうスライドを

猫の落書きと一緒に見せたらみんな笑ってくれた.


受賞者プレゼンの中ではいちばん笑いを穫ったので,よしとしよう..笑


なんかアットホームなプレゼンが思い浮かぶような文章↑だけど,
プレゼンをしたSibelius hallというのはとても立派なコンサートホールで,
たぶんフィンランドで一番,世界でtop10に入るコンサートホールなんだとか.
恐れ多い...

観客も500人くらいいて,さすがに少し緊張した.


そういえばHPにも結果がアップされました.↓


あとFacebookにあるARA-Homeのページにいろいろと写真がアップされてます.
恥ずかしいからリンクはやっぱ載せない.


HPに載ったのは結局パース何枚かだけだったので,
プレボはここに載せようかな..

画像サイズ小さくしないと載せれないから細かいところはたぶん見れないけど.








と,こんな感じでA1,5枚というヘビーなコンペだった訳です.

3位をもらうことはできたんだけど,それより上にいけなかった敗因は
都市計画的視点が欠けてたこと.

審査員の半分が都市計画家だったことをすっかり忘れてて
提出してから思い出したんだよね..

要項にもきっとそんなことが書いてあっただろうし,
都市計画的視点もちゃんと持ってたのに書き忘れたなんて不覚...

ただ他の入賞案はほとんど住宅レベルの提案はしてなくて,
街区とかそういうレベルで提案してたから,
仮にこの提案に都市的視点を加えても上にはいけなかったのかな.

リノベーション,低層を選んだ時点でダークホース的位置狙いだったから
ある意味3位という結果は上出来だったようにも思います.


パーティーでなんでオレのが3位だったのか,良い意味でも悪い意味でも,
聞いてたら,むしろ都市計画に関することをなにも示唆していないのに,
3位になったことがすごい.と.

それだけパワフルで新しい提案だったんだよ.喜んで!って.

審査中も割と早い段階で,
自分の提案に何かしらの賞をくれることは決まってたらしくて,
いかにヨーロッパで目立つか考えて作ったプレゼンは成功したようです.



それにしても3枚目のダイアグラムがださい..

ほんとは描き直したかったんだけど,さすがに気力が残ってなかった.


作品の詳細な説明をしたいのだけれど,日本語に訳すのもとても大変なので..
プレボにも載せているテキストをそのまま転載します.

気が向いたら英語の勉強のつもりで読んでみてください.笑

5つのメインコンセプトに名前をそれぞれつけて,
プレボ1枚1枚と対応させてプレゼンをしました.



"Architectural Village"

37 years from now, life may change dramatically. Climate may change rapidly. Nobody can predict what may happen in the years ahead. However, Architecture will remain relevant to the humankind. In the year 2049, Industrial place can eventually be eliminated; numerous old factories can be emptied and can be knocked down as same as in some other industrial areas.

Architecture is too complex to think about, however, we should be aware that it must be accessible to its residents and must be more open to the city and environment. This idea can be the new type of architecture in the year 2049.  It consists of five main concepts such as:

“The meaning of Living Together in 2049”

In 2049, many countries can eventually be involved in an aging society. The number of elderly people may rise and family type can possibly change. The average number of family can become even smaller while single and elderly couple can become dominant. Now, it’s time to give importance to the meaning of living together. Currently, many people dwell together in tall buildings because they find it more manageable. People of today are becoming more mobile so they tend to stay in one place temporarily. Even if this is the case, it is significant to let them experience the sense of belongingness wherever they go.  The solution is “sharing”. This is the key for a community to be able to live together effectively.

 “Architecture in Architecture – Renovation of Renovation -”

I seek to mend the theory of renovation itself. In 2049, obsolete factories may become a context in the society. For the purpose of this, I’ve chosen the meat process factory as my building site. The form of the architecture can be changed depending on the environment where it is situated. Roof is not only used to get rid of rain and snow but an element which leads to the formation of space where people meet.
Nowadays, Insulating buildings are thought to be the best way to get an ambient environment within a building. However, making walls more open can be essential too. Many elements can be improved and designed through various ways.


“Overflowing of Activity – between public and private -”

Inner-Common, which is the space between the exterior of the factory and the private space, serves to be the buffer area, the passage and the common space. The outer wall controls the environment of Inner-Common. Private spaces are minimized and the other functions are intended to overflow into the Inner-Common. This idea will promote an interaction among the people.
Residents look for their own space and use it freely. Some public areas are put inside the volume and are open with doors and windows depending on the purpose. By this, larger space will then be created.


“Clothing Architecture – Sustainably Flexible by Residents -”

Architecture is same as clothes. It can be controlled by its users. Depending on the season, architecture changes as people change their clothes.  It can be open or close depending on the day. As what most of the theories propose, insulation is the best way to achieve a good environment within a building. However, this proposed architecture has another story to tell. In this project, the mechanism used is simple- open it in summer then close it in winter. This idea is to follow the natural way of people's adaptation to their environment. Furthermore, people are given the freedom to be more dynamic in terms of rebuilding and redesigning their surroundings  in accord to their needs.


 “Architectural Village”

This proposal can be the new type of community and living style in the future. It’s neither a city nor a town but an interactive village where people have good relationship with each other. 



長いね..


It’s neither a city nor a town but an interactive village where people have good relationship with each other. 

都市でも街でもない.
住民が互いに良い関係を持てるインタラクティブな村のような集合住宅.

この文章が結構お気に入り.


授賞式でアアルト大の友達もできたし,
みんなにほんとおじさんおばさんとかにもおめでとうって言ってもらって,
人生で一番褒められた1日だった気がする.

プレゼンも含め,ほんとに貴重な1日でした.

よくわかんないけど,名刺もらったおじさんに,
今度どっかの大学とかでプレゼンをしてって言われたりもした.
次の日にメール送ったけど返信はない.笑


でもこの作品でJapanese Junction展にも出展させてもらう予定だし,
この作品が今後の活動に大きな影響を与えてくれるのは間違いない.


そういえば話は少し変わるけど,このblogのアクセス数が1万件を超えてました.
ちょっと嬉しい.
最近blogランキングサイトとかにも載せるのめんどくさくなっちゃって,
めっきりアクセス数は減っているけれど..


さーて,いまだに熱が下がらないので... 寝ます.

おやすみなさい.



- - - - -


追記:

ARA2049 FB page

上記のFacebook内にあるARAのページで1位から3位までの
プレゼンテーションシートをpdfでダウンロードできます.

結構なハイクオリティのデータをダウンロードできて「おい笑」と思いつつも
みんなに見てもらえるのはいいことだと思うのでぜひ見てください.

1位2位のデータを見るのはとても勉強になるはず.

ではでは.







0 件のコメント:

コメントを投稿